この記事では、2023年度これから発売予定となっている新作ゲームの中からおすすめしたい期待の新作を発売日などの基本情報と公式サイト付きで毎月チョイスしてお届けします。
新たに発売が決定したソフトなどは随時情報をアップデートしていく予定なので、よければお気に入り・ブックマーク等に登録して定期的にご覧ください。
誰もが注目している大作シリーズから、ゲーマーなら抑えておきたい少しコアな作品まで、幅広いジャンルのタイトルを紹介します。気になった作品はチェックしてみてください♪
更新履歴 1/31 2月発売予定の5タイトルを追加
発売済作品のおさらいはこちらからどうぞ!


作品が気になったら各販売ページに直接行きたい時は上からどうぞ!既存作でレビューを見たいならAmazonが一番かな?
あと「PS4版しかないの?他ハード版を探したい」な時とか、ギャルゲーとかはグッズと一緒の豪華版だったり、最近は初回特典が色々あるから見比べやすいように一覧が見れる青ボタンも付けてみました!こっちはAmazonになります!
【2023年1月発売】最新ゲームおすすめタイトル
『ワンピースオデッセイ』新時代を切り開く!名シーン&完全新作ストーリー
発売予定日 | 2023年1月12日 |
ジャンル | RPG |
メーカー | バンダイナムコエンターテインメント |
ハード | PS4/PS5、XBOX、PC |
CERO | B (12才以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
『ワンピースオデッセイ』は、少年ジャンプが誇る超人気漫画の世界観を広大なフィールドで表現した作品です。
完全オリジナルストーリーでありながら、アラバスタやマリンフォードなど、原作に登場する4つの舞台で名場面が再現されます。思い出を追体験したり、原作とは別のストーリーを楽しめるようになっているので、原作ファンなら間違いなく楽しめるでしょう!
バトルシステムはシンボルエンカウント方式で、フィールド上のモンスターシンボルに接触することでバトル開始。ターン制のコマンドバトル方式ながら、ワンピースらしいトラブルや一味の結束する描写もあり、作品らしさが押し出されています♪
簡単操作で豪快なスキルを使用することができるため、ゲームに不慣れな方でものめり込むことができるのは間違いありません。さらに、ストーリーやイベントがフルボイスで進行するというのもファンには嬉しい要素ですね!
バンダイナムコエンターテインメントは、漫画やアニメの再現性が非常に高いメーカーですので、アニメマンガ作品のゲーム化も期待したいところです!本作がワンピースの新たな”新時代”を切り開くのは間違いないでしょう!
『Never Awake』少女の悪夢を救う新感覚シューティング
発売予定日 | 2023年1月19日 |
ジャンル | シューティングゲーム |
メーカー | Neotro Inc. |
ハード | PS4/PS5、スイッチ、PC |
プレイ人数 | 1人 |
ネオトロがコンシューマ版にリリースする『Never Awake』は、少女の悪夢の中を舞台とした2Dシューティングアクションゲームです。
プレイヤーは主人公であるレムを操作し、少女の嫌いなものを具現化したモンスターを討伐しながら彼女の心の奥底に潜っていくことを目的とします。
キャラクターデザインやフィールドデザインは手書きのような質感で、どこか温かみがあることが特徴です。しかし、登場するモンスターの造形は不気味そのもので少女が抱えた闇が表現されています。
また、独自性の高いシューティングアクションも必見です。一般的なシューティングゲームではエリア内のボスを倒すことを目的とすることが多いですが、本作は「ソウル」を一定量獲得することでクリアとなります。
このシステムが育成要素とリンクしているため、初心者でもプレイを重ねるごとに着実に強くなっていくことができます。
1ステージも短いため、初心者でもサクサクと遊ぶことができるシューティングゲームです♪
『ファイアーエムブレムエンゲージ』過去作の紋章士とシンクロする夢の作品
発売予定日 | 2023年1月20日 |
ジャンル | シミュレーションRPG |
メーカー | 任天堂 |
ハード | スイッチ |
CERO | B (12才以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
戦略シミュレーションRPGの金字塔とも呼べる『ファイアーエムブレム』の新作は、邪竜との戦いが激化する「エレオス大陸」を舞台とした作品です。
主人公は、千年前の邪竜との戦いから眠りについていた神竜リュール。自身の出生の謎を解き明かしながら、かつて共に戦った紋章士が眠る12個の指輪を集める旅にでます。
12個の指輪には過去作に登場した主人公の能力が封印されており、その力を駆使して戦うことが本作の魅力の一つです。
本作では、「シンクロ」と「エンゲージ」というシステムで『ファイアーエムブレム』のターン制シミュレーションに新たな戦略性を取り入れています。過去作の主要キャラクターと同化することができるため、長年のファンにとって胸が熱くなるシステムでしょう。
拠点や育成システムも進化を遂げ、遊びやすさも向上しています。さらに、仲間になるキャラクターは男女ともに魅力的であることから、初めての『ファイアーエムブレム』としても魅力が詰まった作品です。
『Forspoken』スクエニ新スタジオにとっての試金石となる作品

発売予定日 | 2023年1月24日 |
ジャンル | アクションRPG |
メーカー | スクウェア・エニックス |
ハード | PS5、PC |
延々延期され、いつ発売するのかと話題になっていた作品が遂に正式発売日が発表されました!スクウェア・エニックスの新作『Forspoken』は、異世界へ飛ばされた女性を主人公とするアクションRPGです。
謎の現象によって異世界「アーシア」へと飛ばされた主人公フレイが、意思のある魔法のブレスレットの力を借りながら故郷であるニューヨークへと帰還する旅を描きます。
広大なフィールドを巡るゲームプレイはオープンワールドに近い規模があるため、魔法を使ったパルクールアクションが移動の要となります。魔法のブレスレットは戦闘でも力を発揮し、設置・射出・制圧・近接といった多岐に渡る魔法を組み合わせて戦闘することが可能です。
今まで類を見ないスピードとグラフィックで描かれる本作は、他作品と比較することができない唯一性を持ち合わせた作品であることは間違いありません。
開発はスクウェア・エニックス新スタジオ「ルミナスプロダクションズ」が担当しており、今回は新スタジオにとっての試金石となるでしょう。
『魔界戦記ディスガイア7』斬新「超弩級」アクション!シリーズはまだまだ進化する!
発売予定日 | 2023年1月26日 |
ジャンル | 史上最凶のシミュレーションRPG |
メーカー | 日本一ソフトウェア |
ハード | PS4/PS5、スイッチ |
CERO | C (15才以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ | 有 |
『魔界戦記ディスガイア7』は、日本一ソフトウェアが製作するシミュレーションRPGの最新作です。シリーズを通して「史上最凶やり込みシミュレーションRPG」がキャッチコピーの本シリーズ。今回は、武士道を淘汰されてしまった「日ノ本」を舞台として冒険を繰り広げます。
オリジナリティ溢れる新システムを毎回生み出す名シリーズは、本作でも健在です!なんと、新しくキャラクターを規格外の大きさにする「弩デカ魔ックス」システムが登場!
盤面の外から繰り出されるアクションは、攻撃範囲や能力も規格外。地形の性質や高低差までも破壊することが可能です。
そして、前作から登場したAI戦闘システムは本作にも登場します。7では、オンラインモードによる「全国ランクバトル」が追加されており、AIの動きを組み立てて他プレイヤーを出し抜く遊びも充実しています。
深いことは考えずどんどん敵をなぎ倒していくバトルシステムと、AIの動きを決める戦略性がマッチしているため、シミュレーションRPGを苦手とする方も直感的に楽しむことができる作品といえるでしょう!
DLC特典や、設定資料集+サントラもついたコレクターズBOXなど本当に多数の種類があったので、とりあえず特典一通り見ることをおすすめします(笑)↓
『牧場物語 Welcome! ワンダフルライフ』人生における一大イベントを手の平サイズに集約
発売予定日 | 2023年1月26日 |
ジャンル | ほのぼの生活ゲーム |
メーカー | 任天堂 |
ハード | スイッチ |
CERO | A (全年齢対象) |
『牧場物語 Wlcome! ワンダフルライフ』は、2022年7月の新作から4ヵ月という短いスパンでリリースされた牧場物語の新作で、『牧場物語 ワンダフルライフ』を次世代機用にリメイクした作品です。
『牧場物語 ワンダフルライフ』は、2003年にゲームキューブでリリースされシリーズ屈指の名作と評価されています。
約20年前にリリースされた本作ですが、画質・イベント・作物・結婚相手など多くの項目に新要素を追加したリメイクとなりました。
ゲーム内では、穀物や動物を育てながら30年という時間をワンダフルに過ごすことができます。このワンダフルという言葉のなかには、人々との出会い、愛する人との結婚、子供の誕生という人生そのものが含まれています。
ゆっくりとした時間をのんびりと過ごすのもよし、日々巻き起こるイベントや牧場生活に精を出すのもよし!
現代社会の喧騒を忘れて、心にゆとりを取り戻したい方におすすめの作品です。
【2023年2月発売予定】最新ゲームおすすめタイトル
『龍が如く維新!極』7のメンバーも参加した大胆リメイク!
発売予定日 | 2023年2月22日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
メーカー | 株式会社セガ |
ハード | PS4/PS5、XBOX、PC |
CERO | D (17才以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
『龍が如く維新!極』は、幕末の借金取りを描いた『龍が如く維新』を豪華にリメイクした作品です。
2014年2月にPS3・PS4用ソフトとしてリリースされた『龍が如く維新』ですが、グラフィックやバトルが進化して現行機に再誕しました!
元の作品では、グラフィックにドラゴンエンジンが使用されていましたが、リメイクに伴いアンリアルエンジンを採用。昼のシーンや戦闘描写が格段に美しくなっています。
本作は、「倒幕」や「攘夷」という理想が渦巻く幕末で、復讐のために名を変えた坂本龍馬を主人公としています。ストーリーを彩るキャラクターには、『龍が如く7』で人気の主要キャラクターをはじめ、新たに20人を超えるキャストを起用することで物語に華を添えています♪
リメイク前は、ダンジョンでのみ使用できた隊士の能力も通常バトルで使用できるようになっています。バトルや娯楽も更にグレードアップしているため、前作をプレイ済みの人も、そうでない人も気分を一新(維新)して楽しめる作品です。
『ライザのアトリエ3~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』シリーズ最終章!
発売予定日 | 2023年3月23日 |
ジャンル | 錬金術RPG |
メーカー | コーエーテクモゲームス |
ハード | PS4/PS5、スイッチ、PC |
プレイ人数 | 1人 |
『ライザのアトリエ3〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜』は、25周年を迎えたアトリエシリーズの中でも大きな人気を博した、ライザを主人公とするRPG作品の続編です。
主人公のライザを自由に操作して、錬金術の秘密と各地の謎を解き明かす物語が人気のシリーズ。本作は『ライザのアトリエ2』から1年後を舞台に、謎の島”カーク群島”に眠る遺跡を調査して、「万象の大典」と「錬金術の根源」をめぐる物語が繰り広げられます!
シリーズ最終章ということもあり、登場キャラクターはシリーズ最多の11人!
更に、4つの地方からなるフィールドは、半オープンワールドと呼べるほど広大で圧倒されること間違いなし!
フィールドと戦闘がシームレスに連動するシステムなので、ロード待機という概念が一切存在しないのも魅力です。
今作の新要素として、特殊能力が付与された「鍵」があります。手に入れた鍵は、バトル中では能力付与などのバフを与え、錬金の調合素材にもなります。バトルとストーリーの両方に関わってくる「鍵」が、どのような秘密を暴くのかというのも注目ポイントです。
「秘密」と名のつくアトリエシリーズも本作で終わりを迎えます。
アトリエシリーズを遊んだことがない人でも引き込まれる魅力の詰まった作品なので、RPGをお探しの人はぜひ本作をチェックしてみてください♪
関連記事
『ライザのアトリエ』シリーズの感想・5つの魅力とは?【ネタバレなし】
【アトリエシリーズ】PS4/スイッチで遊べる全タイトルのおすすめ順ランキング
【初心者向け!】各シリーズの良いところと特徴まとめ【アーランド・黄昏・不思議・秘密】
『オクトパストラベラーⅡ』昼と夜で使い分けて攻略!
発売予定日 | 2023年2月24日 |
ジャンル | RPG |
メーカー | スクウェア・エニックス |
ハード | PS4/PS5、スイッチ、PC |
CERO | D (17才以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
『オクトパストラベラーⅡ』は、全世界出荷数が300万本を突破した『オクトパストラベラー』シリーズの最新作です!
ドット絵のキャラクターと3DCGの背景が融合した「HD-2D」のグラフィックは、ファンタジーとリアルの境目に着目した新しいRPG作品となっています。
生まれも素性も異なる8人の主人公が織りなすストーリーは、点と点が繋がって線となる濃厚な群像劇そのもの。ひとつひとつにドラマがあるため、プレイする人の感性が突き動かされること間違いなしです!
ゲームシステムは王道のRPGですが、主人公ごとに個性豊かなスキルが用意されています。そのスキルをいかに上手く使って、出会う人々と関係を築くかというのが「オクトパストラベラー」の根幹にあります。
更に、本作から昼と夜という時間の概念が追加されました。商人でも昼は「買取」、夜は「雇う」という全く異なる能力になるため、いかに一日の時間を効率的に使ってストーリーとイベントを進めるかというのを考えるのも楽しいポイントです!
この作品は、ストーリーを自らで作ってしまうというコンセプトで生まれました。他人が敷いたレールの上からはみ出して、自分の思い描くストーリーを体験したいという人におすすめのゲームです。
『星のカービィ wii デラックス』最大4人のマルチプレイOK!
発売予定日 | 2023年2月24日 |
ジャンル | アクション |
メーカー | 任天堂 |
ハード | スイッチ |
CERO | A (全年齢対象) |
プレイ人数 | 1~4人 |
オンラインプレイ | 有 |
『星のカービィ wii デラックス』は、2011年にwii向けに発売された『星のカービィ wii』を大幅にグレードアップさせたリメイク作品です。
ストーリーは、カービィがクラスポップスターに宇宙船が不時着し、乗っていたマホロアを助けるために散らばった船のパーツを集めるというもの。王道の横スクロールアクションで、カービィの魅力が詰まった一作です。
リメイクとして大きく変わった点は、グラフィック・コピー能力・遊びやすさの3つ!
グラフィックは新規デザインに刷新。キャラクターが縁取りされ、シャープな印象になりました。エフェクトも豪華になって、デラックス感を目で楽しむこともできます!
カービィのコピー能力にも、新たに「アーマー」「サンド」が追加!全26種類のコピー能力でデラックスな戦闘を楽しむこともできます。
更に、joy-conを分け合えば最大4人までマルチプレイが可能!デデデ大王やワドルディなどのキャラクター以外にも、4人全員カービィでパワフルなゲームプレイも可能になります。
ミニゲームも10種類に拡充しているため、ちょっとした気分転換に家族や友人と遊ぶこともできる作品です。
特典には、各キャラクターのぬいぐるみ付き限定版も!とりあえず一通り見ることをおすすめします(笑)↓
『Hogwarts Legacy(ホグワーツレガシー)』2023年神ゲーベスト1候補!
発売予定日 | 2023年2月10日 |
ジャンル | アクションRPG |
メーカー | WARNER BROS INTERACTIVE ENTERTAINMENT |
ハード | PS4/PS5、Xbox、PC |
CERO | C (15才以上対象) |
『Hogwarts Legacy』(ホグワーツレガシー)は、「ハリーポッターシリーズ」をベースとしたオープンワールドアクションRPGです。
ストーリーは、作中で語られていない1800年代のホグワーツ魔法術学校を舞台に、ウィザード見習いであるプレイヤーがゴブリン反乱事件の核心に迫っていくというもの。
プレイヤーは、グリフィンドールやハッフルパフといった4つの寮の中からいずれかを選択し、寮生との交流や、魔法を駆使して主人公の旅を追体験します。
原作者であるJ.K.ローリング監修のもと、映画や舞台では描かれなかった世界観を踏襲した本作。ゲームを手掛けるのは、「RAGE2」や「THEHUNTER: CALL OF THE WILD」でリアルな表現を追求したAvalanche Studiosです。
育成要素・学園要素・家のクラフト・魔法動物の飼育まで詰め込まれた本作は、ファンのみならずファンタジーRPGが好きな人には必ず刺さる作品です!
【2023年2月以降・発売日未定】期待の新作ゲームタイトルをご紹介
『Evil Dead:The Game』ホラー映画シリーズ「死霊のはらわた」がアクションゲームになって登場⁉
発売予定日 | 2023年上半期(12月15日から延期※11月10日時点) |
ジャンル | ホラーアクション |
メーカー | H2 INTERACTIVE |
ハード | PS4・PS5 |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ | 有 1人~5人 |
『Evil Dead:The Game』は、1バトル30分のサバイバルバトルで生き残りを目指すゲームです。選べるチームは2通りあり、4人1組の生存者(サバイバー)として悪霊を封じ込めるか、もしくは、カンダリアン・デーモン(死霊)として生存者を全滅させるのかはプレイヤーに委ねられています。
サバイバーは、リーダー・ウォリアー・ハンター・サポートの4つのクラスに分けられており、どのクラスを選択するかなどの戦術も重要です。
キャラクターのレベルを上げることでゲームプレイに有利なスキルを解放でき、攻撃力上昇、シールド効果を増加させるものなど、死霊を封じ込める為の多様なスキルを用いてミッション成功させるのが目標です。
死霊サイドはウォーロード・パペッティア・ネクロマンサーの3クラス。クラスユニットのレベルを上げることで、生存者の脅威となる様々なスキルが解放されます!
召喚した死霊の能力を強化できるものや、生存者のミッション進行を妨害できるアイテムなどを駆使するのが勝利への近道。生存者のミッションの完遂を阻止、もしくは、全滅を目指しましょう。
死霊側になり生存者を全滅させる事が可能なことにも驚かされる『Evil Dead:The Game』。どちらのチームで全滅を目指すかはあなた次第です!
【2022年12月発売】新作ゲームスクエニ期待の2本をご紹介!
『ドラゴンクエストトレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』お宝ハンターを目指すトレジャーライフRPG!
発売予定日 | 2022年12月9日 |
ジャンル | トレジャーライフRPG |
メーカー | SQUARE ENIX |
ハード | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ | 無 |
『ドラゴンクエストトレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤』は、『ドラゴンクエストモンスターズ』と、トレジャーハント要素の合わさったようなゲーム性のRPGです。妹想いのクールな兄カミュと負けず嫌いな妹マヤは、ある日不思議な精霊達に導かれて「はてしなき竜の大地」と呼ばれる異世界に迷い込みます。
その伝説の地には、「七つの竜石」とたくさんのお宝が眠っているといわれています。モンスターも多いこの大地で、2人は念願のお宝探しの大冒険をスタートさせることになりました。
「はてしなき竜の大地」には、5つの浮遊島があり、さまざまなモンスター達が暮らしているという特徴があります。5つの浮遊島は、火山、砂漠、氷原などさまざまでそこで出会うモンスターも異なっているので注意して進みましょう!
モンスターは仲間になってくれたり、中には、襲って来るモンスターも!仲間モンスターと力を合わせて立ち向かわなければいけません。自分だけの「団」を結成し、団員を集め、ライバル団からお宝を守り抜きましょう。
フィールド探索・お宝発見・戦闘も全てモンスターの協力が成功の鍵になっています。お宝をゲットして拠点に持ち帰り、主人公を成長、拠点を発展させていきましょう。
目指すは、お宝の全コンプリートですね!
『クライシス コア‐ファイナルファンタジーⅦ‐ リユニオン』名作と名高いFFⅦの前日譚がさらに美しくなって蘇る!
発売予定日 | 2022年12月13日 |
ジャンル | アクションRPG |
メーカー | SQUARE ENIX |
ハード | PS4・PS5・Xbox SeriesX|S・Xbox one・PC |
プレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ | 無 |
CERO | C(15才以上対象) |
『クライシス コア‐ファイナルファンタジーⅦ‐ リユニオン』は、FFⅦの前日譚を描いており、遡ること7年前の物語。FFⅦのヒロインの1人でもあるエアリスの想い人ザックスを主人公にストーリーは進みます。
2007年PSPで発売された本作をプレイしたことがあるという方も多いかもしれません。しかし、本作は次世代機に合わせた新要素満載の圧倒的クオリティで蘇ります!グラフィックのHD化、キャラクターのフルボイス化、戦闘システムの最適化など盛りだくさんです。
戦闘システムは、直線的アクションとコマンドシステムを組み合わせたバトルシステムになっています。直線攻撃とおなじみのマテリアをセットして繰り出す魔法やアビリティを状況に応じて使用することでバトルを優位に進めましょう。
さらに、ステータスが強化されたり、強力な「リミット技」が使用可能になるといった効果をランダムにもたらす独自のシステム「D.M.W」が採用されています。
前作をプレイしたことがある方も初めての方もどちらも楽しめること間違いなしです!
【2022年12月発売】期待の新作ゲームその他タイトルをご紹介!
『SAMURAI MAIDEN ‐サムライメイデン‐』侍JKと美少女忍者が繰り広げる爽快アクション!
発売予定日 | 2022年12月1日 PC版 2022年12月8日 |
ジャンル | ガールズ侍アクション |
メーカー | 株式会社シェード |
ハード | PS4・PS5・Switch・PC |
CERO | C(15才以上対象) |
プレイ人数 | 1人 |
『SAMURAI MAIDEN ‐サムライメイデン‐』は、侍となった主人公とお供たち(全員女性)で協力アクションを繰り広げながら突き進むアクションゲームです。ちょっと百合チックな雰囲気がかなり漂います(笑)
誰もが知る武将織田信長…その最後の地とされる炎に包まれた本能寺に召喚されたのは、剣術が得意なまさかの普通の女子高生玉織紬でした。信長から魔を払う日本刀を授けられた紬は、個性豊かな護影忍者3人と本能寺冥界を駆け抜けます。
護影のくのいちはそれぞれ見た目や性格、戦闘スタイルも違います。
クナイ・爆弾など火薬の扱いに長けている従順な依夜(いよ)。右腕がからくりになっており、高圧電流を流せる姉後肌の刃鋼(はがね)。氷結の陰陽術を得意とし、高飛車な性格の狐美魅(こみみ)の魅力あふれる3人です。
本作の戦闘システムには剣術と忍術を組み合わせて闘う護影システムを搭載!紬の剣術、3人の忍術の2つを同時に駆使して大量の敵をなぎ倒すことで強い爽快感が得られます。
また、主人公と護影忍者が触れ合うことで主人公がパワーアップ!
中でも、最大限に発揮できるのは口憑け⁉護影との絆がパワーアップの鍵を握っているといっても過言ではありません。時には、護影忍者と2人きりでデートをすることもあります。
紬が召喚されたことで歴史の流れは変わるのか…あなたの目で是非確かめてみて下さい♪
『死噛 ~シビトマギレ~』死印、NGに続く本格ホラーサスペンス
発売予定日 | 2022年12月1日 |
ジャンル | 学園伝承・心霊ホラーADV |
メーカー | エクスペリエンス |
ハード | PPS4/PS5、PC |
年齢制限 | CERO:Z(18歳以上対象) |
『死噛 ~シビトマギレ~』は、謎の失踪事件が多発する東京都H市にある名門「近衛原学園」に1人の男性が学園へ来たことから始まる心霊サスペンスホラーです。
主人公は数か月前に心霊事件を解決し、雑誌に紹介されたことで、怪医家という異名でも知られるようになりました。その実績から、今回の事件の調査を頼まれ、学園を訪れます。はたして事件を解決に導けるのでしょうか。
事件を解決に導く鍵は、バディとの連携⁉主人公は、保健室を拠点に多彩なキャラクターとバディを組むことで調査を進めていくことになります。
「調査ポイント」を調べることで、アイテムや情報を手に入れることができますが、選択したバディによって入手できるアイテムや情報、捜査することの出来る場所が変化することもある為、気が抜けません。
危機的状況に追い込まれる事もあり、その際には、選択肢「サスペンシブアクト」が発生!一緒にいるバディ、使用するアイテム、選択した行動によって成功する確率が変動します。
主人公は、バディと共に失踪事件を解決することが出来るのか、そして、シビトとは怪異なのか、それともなんなのか…主人公と一緒に謎を解き明かしましょう!
『GUNDAM EVOLUTION』憧れのユニットに乗り込み大迫力の戦闘ができる!
発売予定日 | 2022年12月1日 |
ジャンル | ガンダムチームシューター |
メーカー | バンダイナムコエンターテインメント |
ハード | PS4・PS5・Xbox SeriesX|S・Xbox one PC(既に稼働中) |
CERO | A(全年齢対象) |
プレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ | 有(最大12人まで) |
『GUNDAM EVOLUTION』は根強い人気を誇るアニメである「ガンダム」シリーズに登場するユニットを操縦し戦う、6vs6のチームシューターが楽しめるのが魅力の作品です。
歴代ガンダムシリーズに登場した17種類がユニットにエントリー。ガンダムシリーズの中でも屈指の人気を誇る主人公機ユニコーンガンダム・ガンダムエクシア・ガンダムバルバトス・サザビーやコアな人気のアッシマー・メタスなど多種多様なユニットを使用出来るのもファンには嬉しい本作。
基本プレイは無料というのも手軽にプレイしやすく、お試しだけでもOK!PC版ではすでに利用が開始されており、家庭用版が12月1日にリリーズされます。
ガンダムFPS好きにはたまらない本作品は、FPS好きもガンダム好きも要チェックです♪
『マーベル ミッドナイト・サンズ』歴戦のスーパーヒーローと共闘し悪に打ち勝とう!
発売予定日 | 2022年12月2日 |
ジャンル | シュミレーションRPG |
メーカー | テイクツー・インタラクティブ・ジャパン |
ハード | PS4・PS5・Xbox SeriesX・Xbox one・PC |
CERO | Z(審査予定) |
プレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ | 不明 |
マーベル・ユニバースのダークサイドを舞台とする今作は、闇の勢力に対抗する為に結成された地球最後の防衛線「ミッドナイト・サンズ」のメンバーの1人となり、おなじみのヒーローと共に戦います。
「ミッドナイト・サンズ」とは、マーベル・ユニバースのスーパーヒーロー達と超人的な戦士達が集結したドリームチームです。ヒーローの中には、スパイダーマン、キャプテン・アメリカ、ウルヴァリンなど映画でもおなじみの面々が勢ぞろいします!
戦闘の際は、共闘するヒーローを最大3人まで選択可能です。カードベースでのバトルとなっており、戦術を練るのが勝利の鍵になります。また、ミッション完了後には、ヒーロー達と交流することで「友情レベル」をあげ、追加の能力を手に入れることも可能です。
映画の様な世界で憧れのヒーローとの親交を深める事が出来る本作は、共闘するヒーローが大きなカギ。アクションゲームが苦手なマーベルファンにもおすすめです。
『魔法使いの夜』10年の時を経て大人気PCゲームがより進化して蘇る!
発売予定日 | 2022年12月8日 |
ジャンル | ビジュアルノベル |
メーカー | アニプレックス |
ハード | PS4・Switch |
CERO | C(15才以上対象) |
本作は2012年に発売された大人気PCゲーム「魔法使いの夜」がファン待望のフルボイス・フルHD化して蘇った作品です!
1980年後半、田舎から都会に下りて来た少年の静希 草十郎(しずき そうじゅうろう)、気丈な魔法使い見習いの蒼崎 青子(あおざき あおこ)、無口な生粋の魔女の久遠寺 有珠(くおんじ ありす)が共同生活をする事から始まります。
シナリオ・監督を「Fate/stay night」で知られる那須 きのこ氏が務めることでも話題です。
また、目玉の1つであるフルボイス化では、大人気の若手声優さんがキャラクターの声を担当します。
静希 草十郎:CV小林 裕介さん(Re:ゼロから始める異世界生活の主人公 ナツキ・スバル役など)
蒼崎 青子:CV戸松 遥さん(ソードアート・オンラインのヒロイン結城 明日奈役など)
久遠寺 有珠:花澤 香菜さん(鬼滅の刃の恋柱甘露寺 蜜璃役など)
発売当時より完成度がより高まっている今作を、綺麗な映像、魅力的な声と共に楽しんでみて下さい!
『滄海天記』記憶喪失の少年は仲間との絆を手に入れる事ができるのか⁉
発売予定日 | 2022年12月8日 |
ジャンル | 少年たちの絆ADV |
メーカー | アイディアファクトリー |
ハード | Switch |
舞台は和ノ国本土から遠く離れた印岐島(いきしま)へ主人公のミナトが罪人として流されるところから始まります。自分の名前がミナトという以外の記憶をすべて失ってしまっている主人公ですが、何故か不思議な魅力があり周囲の人に受け入れられました。
印岐島で神社で禰宜として働くレイジ・水軍を立ち上げたカズヤ・航海士のナギサ・侠客のゲントと出会い、協力し、時には、争いながら人として成長し、絆を深めていくことになります。
本作は、選んだ選択肢によって物語が分岐するシステムになっており、選択後に左半分にある円盤が「時計回り・反時計回り」に回転し、右半分の宝石が光る仕様です。現段階では、それが何を表すかは明らかにされておらず、実際にプレイして確かめるしかありません。
ミナトの頭の中で聞こえる自分を呼ぶ声は、失われた記憶と何か関係があるのか…
本能寺ではいったい何が起きたのか…
そして、ミナトが辿り着き、築き上げる未来とはどんなものなのかは自分の目で確かめるしかありませんね!
【発売予定】おすすめゲームタイトルまとめ
毎月気になるタイトルをピックアップしてご紹介しました!このページの情報は随時更新いたしますので、気になったタイトルは公式ページとあわせて定期的にチェックすることをおすすめします♪
特に、発売が近づいたソフトは情報をどんどん追加していきますので、発売直前に1回は見ていただけると確実です!
それでは2023年も素敵なゲームライフをお過ごしください♪
コメント