この記事では、2022年度発売予定となっている新作ゲームの中からおすすめ作品を発売日などの基本情報と公式サイト付きで毎月チョイスしてお届けします。
新たに発売が決定したソフトなどは随時情報をアップデートしていく予定なので、よければお気に入り・ブックマーク等に登録して定期的にご覧ください。
誰もが注目している大作シリーズから、ゲーマーなら抑えておきたい少しコアな作品まで、幅広いジャンルのタイトルを紹介します。気になった作品はチェックしてみてください♪
2022年発売済作品のおさらいはこちらからどうぞ!
【2022年4月発売予定】最新おすすめゲームの紹介
4月発売紹介ゲーム(発売日順)
タイトル(クリックで商品ページへ) | 見出しジャンプ | 発売日 |
---|---|---|
クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション | 2022年4月7日 | |
2022年4月8日 | ||
十三機兵防衛圏 | 2022年4月14日 | |
バトルスピリッツ コネクテッドバトラーズ | 2022年4月14日 | |
冤罪執行遊戯ユルキル | 2022年4月14日 | |
EVE ghost enemies | 2022年4月21日 | |
eBASEBALLパワフルプロ野球2022 | 2022年4月21日 | |
夜廻三 | 2022年4月21日 | |
超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters | 2022年4月21日 | |
Nintendo Switch Sports | 2022年4月29日 |
4月は長年続いてきたシリーズものが強いという印象です。スポーツ・アドベンチャー・RPGとバラエティに富んだジャンルのおすすめ作品がありますよ♪
【スポーツ】シーズン開幕の季節!おすすめスポーツゲームを2本紹介
年間通しての発売本数は多くないスポーツゲームですが、4月には要注目のソフトが2本あるので、ここではまとめて紹介します。
『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』全モードを正統進化させた大ボリュームの最新作!

発売予定日 | 2022年4月21日 |
ジャンル | スポーツ/アクション |
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント |
ハード | Switch、PS4 |
今回の『パワプロ』は順当に、着実に進化しているという印象が強いです。
「ペナント」で遊べる年数はついに無制限となり、実在選手を若返らせた転生選手を使えるようにもなりました。
仲間を集めながらトーナメントを勝ち進める「パワフェス」の登場キャラクターはシリーズ最多である300人以上。今まで以上に賑やかな大会となりそうです。
注目の「サクセス」は高校野球編で、歴代キャラが数多く登場するパワフル高校など3種類が選べます。
もちろん「栄冠ナイン」「マイライフ」などおなじみのモードもあり、オンライン対戦には通常の試合以外に、テーマパークのアトラクションをモチーフにした新モード「パワパーク」での対戦が新規実装されるとのこと。
プロ野球の開幕とともにソフトの発売を楽しみに待ちましょう。
『Nintendo Switch Sports』運動不足解消にも最適な体感型スポーツゲーム
発売予定日 | 2022年4月29日 |
ジャンル | スポーツ/アクション |
メーカー | 任天堂 |
ハード | Switch |
『Wii Sports』から続いてきた体感型スポーツゲームシリーズの最新作が発売されます。競技としては「サッカー」「バレーボール」「バドミントン」などが新たに追加されました。
特にバレーボールは、サーブ・レシーブ・トス・スパイクと動きにバリエーションがあるので、状況判断をしながらプレイするのが面白そうです。
いずれもJoy-Conを振る簡単操作でプレイ可能(サッカーはパッケージ版に付属するレッグバンドの操作もあり)なので、家族みんなで楽しめます。
全ての競技でオンライン対戦もできるので、これなら一人暮らしの方も運動に張り合いが出るのではないでしょうか。
【アドベンチャー】大注目の作品を4本紹介
こちらの見出しでは、アドベンチャーの期待作を続けて紹介します。どれも個性的なタイトルが揃っていますよ♪
『十三機兵防衛圏』事前情報を一切入れずにプレイして欲しい作品

発売予定日 | 2022年4月14日 |
ジャンル | アドベンチャー |
メーカー | アトラス |
ハード | Switch |
2019年にPS4で発売された後、口コミやレビューサイトで徐々に評価が広まり「日本ゲーム大賞 2020 年間作品部門優秀賞」など数々の賞を受けた『十三機兵防衛圏』。
物語の作り込みが尋常ではない完成度を誇る本格アドベンチャーなうえに、ゲーム内の用語説明やシナリオの振り返りも親切なので、途中で目的を見失う心配もありません。
住んでいる時代も立場も違うキャラクターたちがどのように交わっていくのか。特に最初は謎だらけかもしれませんが、ふとしたきっかけで今までの点同士が結ばれて一直線になる感覚を味わえるでしょう。
アドベンチャーゲームでは指折りの名作なので、まだプレイしていないSwitchユーザーにはぜひとも体験して欲しいです。
『EVE ghost enemies』25年以上高評価を保ち続ける推理アドベンチャーシリーズの新作が登場
発売予定日 | 2022年4月21日 |
ジャンル | アドベンチャー |
メーカー | El Dia |
ハード | Switch、PS4 |
1995年に発売した『EVE burst error』から続く、シリーズ最新作が発売されます。
『EVE』シリーズと言えば、男女2人の主人公を交互に操作して物語を進行させる「マルチサイトシステム」が特徴的な推理アドベンチャー。そのシステムは今作でも健在です。
シナリオは前作『rebirth terror』を担当したさかき傘が続投し、キャラクターデザインはシリーズ初期メンバーである田島直が担当。シリーズファンにも嬉しいスタッフ陣となっています。
シリーズ内ではシナリオ的な繋がりがあるため、未経験の方は可能な限り『burst error R』→『rebirth terror』→ 本作 の順番でプレイをしたいところです。
前作はこちら↓
『冤罪執行遊戯ユルキル』今までに無いレベルのカオス作品が誕生予定

発売予定日 | 2022年4月14日 |
ジャンル | アドベンチャー / シューティング |
メーカー | IzanagiGames |
ハード | Switch、PS4、PS5 |
「脱出アドベンチャー×弾幕シューティング」という、今までに無い組み合わせを見せてくれる『冤罪執行遊戯ユルキル』。相反するジャンルの組み合わせなので人は選びますが、マッチすればハマる可能性も大きい作品になりそうです。
シナリオ原作を担当したのは、マンガ『賭ケグルイ』を代表作にもつ河本ほむら。さらにその弟で作家の武野光もシナリオに携わっています。『賭ケグルイ』にも負けない狂気をはらんだ脱出アドベンチャーが演出されることでしょう。
一方のシューティングパートは『旋光の輪舞』『まもるクンは呪われてしまった!』などで高評価を得ている開発会社グレフが担当しています。こちらも実績のある会社なので、クオリティは申し分無いはずです。
登場キャラクターもクセのありそうな個性派揃いなので、どのような化学変化を起こしてくれるのかを楽しみに発売を待ちましょう。
『夜廻三』「まぶたの裏で、君が死ぬ」キャッチコピーが印象的なシリーズ3作目

発売予定日 | 2022年4月21日 |
ジャンル | アクション |
メーカー | 日本一ソフトウェア |
ハード | Switch、PS4 |
『夜廻』『深夜廻』から続く人気シリーズの3作目です。
キャラクターのかわいいイラストが、ゲームの怖さをより引き立てます。
こちらの公式ジャンル名は「夜道探索アクション」となっていますが、内容・システム的にはホラーアドベンチャーに近い作品です。
今作の主人公やストーリーに前作との繋がりは確認できないので、今作からプレイしても全く問題はないでしょう。気になる方は、過去2作がセットになった『夜廻と深夜廻 for Nintendo Switch』からプレイするのがおすすめです。
システム面では、主人公が目を閉じることでお化けに見つからなくなる新アクションが実装されています。キャッチコピーとの関連性についても気になりますね。
【RPG】大注目のシリーズもの作品を3本紹介
この見出しでは、RPGの期待作をまとめて3本お届けします。
『メタルドッグス』メタルマックス30周年記念作品はシバ(犬)の日に発売予定

発売予定日 | 2022年4月8日 |
ジャンル | アクションRPG |
メーカー | 角川ゲームス |
ハード | Switch、PS4、PC |
『メタルマックス』シリーズではおなじみの柴犬「ポチ」らを操作して銃や大砲などを撃ちまくるゲームが『メタルドッグス』というタイトルで発売予定です。
値段は3,900円(税込)ということでお祭り感は強いですが、それでも正式なシリーズタイトルではあるので、システムは従来どおりの完成度が維持されています。
ちなみに、Steam(PC)ではアーリーアクセスという形ですでにリリース済みです。完成版ではないため、まだボリュームが少なくステージにもバリエーションが少ない状態なので、家庭用ハードの発売に合わせたアップデートに期待をしたいところです。
かわいい犬を眺めながら撃ちまくっているだけでもストレス解消になりますし、気になる方は販売を開始しているSteam版とあわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』今度のネプテューヌは妹たち4人が主役です

発売予定日 | 2022年4月21日 |
ジャンル | アクションRPG |
メーカー | コンパイルハート |
ハード | PS4、PS5 |
2010年から続く『ネプテューヌ』シリーズ。今作ではネプテューヌたち四女神の妹であるネプギア、ユニ、ロム、ラムの4人が主役となる物語が、アクションRPGとして展開されます。
今までのシリーズ同様にアニメのようなふんわりした世界観ですが、リメイクを除いた新作では初のPS5対応ということもあり、グラフィックの進化にも期待出来そうです。
バトルシステムは、戦況に応じて「コンボスキル」や「タクティカルスキル」と呼ばれるコマンドを使い分けて戦う、戦術要素が高いものに進化しているとのこと。システムの詳細はまだ公開されていないので、続報を要チェックです。
ちなみに『ネプテューヌ』はシリーズで登場キャラクターが共通しているため、ストーリーの繋がりが気になる方も多いと思いますが、基本的には一作完結型なので順番はほとんど気にしなくても問題ありません。
『クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション』発売から23年目にして初のリマスター

発売予定日 | 2022年4月7日(Steam版は4月8日) |
ジャンル | RPG |
メーカー | スクウェア・エニックス |
ハード | Switch、PS4、Xbox One、PC ※パッケージ版の発売は無し |
PS時代の名作『クロノ・クロス』。1999年の発売以来初となるリマスター版が各ハードで発売されます。
タイトルにある「ラジカル・ドリーマーズ」は、『クロノ・クロス』のオリジナルよりも前にサテラビュー(スーパーファミコン用配信サービス)専用で配信されたノベルゲームのことを指しています。
これはクロノ・クロスのプロトタイプとも言える作品で、これまではプレイ環境を整えるのが困難でしたが、このタイミングで待望の収録となりました。
リマスターにあたってはゲームスピード変更、エンカウントOFFへの切り替え、チートモードの実装などもあるため、ストーリーだけに集中して楽しむといった遊び方も可能です。
その他の注目ソフトを紹介
最後に、上で紹介したジャンル以外の注目作品を紹介します。気になるソフトが無いか、チェックしてみてください。
『バトルスピリッツ コネクテッドバトラーズ』バトスピ初心者がルールやカードを覚えるのにも最適

発売予定日 | 2022年4月14日 |
ジャンル | カードゲーム |
メーカー | フリュー |
ハード | Switch、PS4 |
こちらは、トレーディングカードとして展開されている『バトルスピリッツ』をテーマにした作品です。『バトルスピリッツ』の家庭用ゲームとしては12年ぶりの登場となります。
これまでにアニメなどのメディアミックス展開も数多くされていますが、今回はゲームオリジナルストーリーでメインキャラもオリジナルであるため、関連作を知らない方でも入りやすいでしょう。
1人で遊べるストーリーモードは、ルールの説明から入ってくれるため初心者の入り口としても最適。また、発売時点で最新のルール・収録カードが適用されているため、中・上級者にも満足の出来になっているはずです。
ちなみに、当初の発売予定であった2022年1月20日からは延期されているのでお気を付けください。
【2022年5月発売予定】おすすめゲーム
大作や神ゲーと呼ばれたタイトルが多く発売され続けてきました。ただ、一番の期待を集めた『Forspoken』が発売延期が決定するなど、5月は少し注目ソフトは少なめ。
その中でもとがった個性が光る作品をご紹介します。
『春ゆきてレトロチカ』スクエニ制作の本格実写ミステリー作品
発売予定日 | 2022年5月12日 |
ジャンル | アドベンチャー |
メーカー | スクウェア・エニックス |
ハード | Switch、PS5、PS4、PC |
2月のニンテンドーダイレクトで突如発表があった『春ゆきてレトロチカ』。
実写映像のアドベンチャー作品ということで、ゲーム好きなら『428 〜封鎖された渋谷で〜』を思い浮かべた人も多いと思います。イメージ通り、今作のディレクターはその『428』でシナリオディレクターも務めた伊東幸一郎氏が担当です。
このゲームは、まず「問題編」で事件の映像が流れた後、メインとなる「推理編」で仮説を立てて、最後に「解決編」で結末を確かめるという流れになっています。
メインの「推理編」では、事件の謎と集めた手がかりを組み合わせて、どれだけ真に迫る仮説を作り出せるかが勝負です。時間制限やアクション要素は無いので、プレイヤーは好きなだけ考えてから結論を出すことができます。
関連【スイッチ】大人にもおすすめな謎解きゲーム9選【アドベンチャー&ホラーを厳選】
『Trek to Yomi』海外メーカー産和風剣戟アクション
発売予定日 | 2022年5月5日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
メーカー | Devolver Digital |
ハード | PS5、PS4、PC |
往年の黒澤監督作品を彷彿とさせるカメラワークで1人の侍の生きざまを描くのが『Trek to Yomi』です。
なんといっても特徴的なのはその画面構成。全編が白黒映画のようなモノクロ調になっています。『ゴーストオブツシマ』の黒澤モードを想像する人も多いかもしれません。この作品もまた、海外メーカーの手掛けた作品です。
相手の刀を弾いたり、身を躱したりしたあとに一刀両断するといった、相手の動きを見極めながらの本格的な剣客アクションが楽しめそうですね!
※ダウンロード専用のため公式サイトから購入できます。
『Death’s Gambit: Afterlife』組み合わせ無限大!?な2Dアクション
発売予定日 | 2022年5月19日 |
ジャンル | アクション/アドベンチャー |
メーカー | Beep Japan |
ハード | Switch |
既に発売済の同名タイトルに新しい要素が追加されてパワーアップしたのが『Death’s Gambit: Afterlife』です。
本作はどこか懐かしい2Dドットアクションではありますが、その中身はやり応え抜群!組み合わせ次第で全く違った楽しみ方ができるゲームになっています。
7つあるクラスと呼ばれる職業から自分に合ったものを選択。そこから使用する武器は30種類以上、選択後の能力を左右する100以上のスキルツリーからの選択と、自分のやりやすいようにカスタマイズしていくのが楽しめます!
『DOLMEN』SFホラー×高難度アクションRPGが未知の恐怖を引き立てる!
発売予定日 | 2022年5月20日 |
ジャンル | アクションRPG |
メーカー | Koch Media/Prime Matter |
ハード | PS5、PS4、Xbox、PC |
『DOLMEN(ドルメン)』は未知の惑星を探索して謎を解き明かしていくアクションRPGです。その特徴はホラーと超高難易度のアクションRPGの組み合わせにあります。
主人公たちは巨大な力を秘めた「ドルメン」と呼ばれるクリスタルを故郷へ無事に持ち帰ることを使命として、不気味な惑星「レヴィオン・プライム」を探索することになります。
見るだけでおぞましい生物、荒廃した企業といった近代的な文化もあり、謎が深まる世界観に注目!名作『バイオショック』と今年の一番と名高い『エルデンリング』を掛け合わせたようなゲームとして期待が高まりますね!
【2022年6月発売予定】おすすめゲームの紹介
ここからは、5〜6月発売予定のソフトを2ヶ月分一挙に紹介します。まだ詳細が判明していないソフトもありますが、今後の新情報にも期待しつつタイトルをチェックしておきましょう!
【アクション】好きな方なら要チェックな3作品
5~6月ソフト1つ目の見出しは、アクション系ゲームの特集です。3本続けて紹介していきます。
『マリオストライカーズ:バトルリーグ』今度のマリオは15年ぶりとなるサッカーに挑戦します!
発売予定日 | 2022年6月10日 |
ジャンル | スポーツ/アクション |
メーカー | 任天堂 |
ハード | Switch |
ゲームキューブ・Wiiで発売されて以来、15年ぶりとなる『マリオストライカーズ』の新作が発売されます。
このシリーズではキャラクターが頑丈そうな防具に身を包んでおり、タックルや必殺シュートは序の口。他にもサッカーでは考えられないようなルールが数多く存在しています。
例えば、対決をするフィールドは一面壁に囲まれており、壁に当たると電流が流れる仕掛けが。また、必殺シュートでゴールを決めると2点入るといったボーナスもあり、もはやサッカーに似ているだけの別競技と考えたほうがいいかもしれません。
前作まではキャラごとにパラメータが決められていましたが、今作では「ギア」と呼ばれる装備の種類によってパラメータが大きく変化します。同じキャラでも「パワー重視」「スピード重視」など、違ったカスタマイズをすることが可能です。
『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』原作ファンに嬉しいシミュレーション要素も含まれています
発売予定日 | 2022年6月24日 |
ジャンル | アクション/シミュレーション |
メーカー | コーエーテクモゲームス |
ハード | Switch |
2019年に発売されて好評を博した『ファイアーエムブレム 風花雪月』が無双作品になって再登場します。
世界観や登場キャラクターは継承しつつも、ストーリーでは「もしかしたらあり得たかもしれない新たな物語」が描かれます。キャラクターデザインは原作と同じ方が担当したうえでの新キャラ登場や衣装チェンジなど、新たな楽しみも期待できそうです。
剣・槍・斧・弓など、おなじみの武器を手にして豪快に戦うシーンは、ファンなら一度は見てみたかった光景ではないでしょうか。PVなどを見ると大型モンスターとの戦闘風景もあり、迫力のある戦闘を楽しめそうです。
【アドベンチャー】落ち着いてじっくりゲームをプレイしたい方は要注目の2作品
じっくり考えながらゲームをプレイしたいという方は、こちらで紹介するソフトにご注目ください。アドベンチャー作品を2本紹介します。
『映画「五等分の花嫁」 ~君と過ごした五つの思い出~』ゲームオリジナルストーリーで卒業旅行を楽しめます!

発売予定日 | 2022年6月2日 |
ジャンル | アドベンチャー |
メーカー | MAGES. |
ハード | Switch、PS4 |
人気マンガ『五等分の花嫁』のアドベンチャーゲーム第2弾が発売。前作『夏の思い出も五等分』では無人島が舞台でしたが、今回は沖縄での卒業旅行が舞台です。
このゲームでは、まずヒロインとなる五つ子の中から告白する相手を選ぶと、相手によって違うシナリオが展開されて、いずれも原作とは違ったオリジナルストーリーが楽しめます。
エンディングは全15種類が用意されているとのことで、全ての回収を狙っていけばかなりのボリュームも期待できそうです。
原作の結末に満足している方も納得していない方も、推しと一緒にこのゲームだけのエンディングを迎えてみてはいかがでしょうか。
【2022年6月以降・発売日未定】期待の新作ゲームタイトルをご紹介
『Forspoken』スクエニ新スタジオにとっての試金石となる作品

発売予定日 | 2022年10月11日 |
ジャンル | アクションRPG |
メーカー | スクウェア・エニックス |
ハード | PS5、PC |
スクウェア・エニックスの新作『Forspoken』は、異世界へ飛ばされた女性を主人公とするアクションRPGです。
タイトルの意味は「魔法をかける、魅了する」という意味の「FORSPEAK」から来ており、魔法を使って戦う本作のバトルスタイルにも通じるものがあります。
魔法と言えば遠距離攻撃のイメージがあると思いますが、『Forspoken』ではあらゆる場面で魔法が大活躍。近距離では魔法で武器のようなものを作って戦い、移動をする際も魔法を使って足場を作るといったアクションが見られます。
開発はスクウェア・エニックス新スタジオ「ルミナスプロダクションズ」が担当しており、今回は新スタジオにとっての試金石となるでしょう。
また、対象ハードとしてPS4は予定されていない(家庭用ハードはPS5のみ)のでご注意ください。
2022年度上半期おすすめソフトまとめ
2022年上半期のおすすめソフト紹介は以上です。
このページの情報は随時更新いたしますので、気になったタイトルは公式ページとあわせて定期的にチェックすることをおすすめします。特に、発売が近づいたソフトは情報をどんどん追加していきますので、発売直前に1回は見ていただけると確実です。
それでは2022年も良いゲームライフをお過ごしください。
コメント